カスタマーハラスメントに対する基本方針
はじめに
						 北陸労働金庫は、これまでもお客様本位の事業運営を実践してきました。〈ろうきん〉にとって、お客様一人ひとりの生涯にわたり、お客様の立場に立った、良質な商品・サービスを提供していくのは本来的な役割であり、存在意義であるといえます。これまで取り組んできた事業運営の精神・活動をふまえ、変化する時代の要請に応えるべく、更なる取り組みを進めていきます。そのためにも、お客様との良好な関係を構築することはもちろんのこと、職員の人権を守り能力を十分に発揮できる就労環境を整備することが不可欠であると考え、カスタマーハラスメントに対する基本方針を策定いたしました。
					
カスタマーハラスメントの定義
お客様からの苦情・言動のうち、要求内容が妥当性を欠く場合、または当該苦情・言動の要求を実現するための手段・様態が社会通念上不相当であり、当該手段・様態により当金庫職員の就業環境が害されるもの。
カスタマーハラスメントに該当する行為の例
「顧客等の要求の内容が妥当性を欠く場合」の例
- 当金庫の提供する商品・サービスに瑕疵・過失が認められない場合
- 要求の内容が当金庫の提供する商品・サービスの内容とは関係がない場合
「要求を実現するための手段・様態が社会通念上不相当な言動」の例
- 身体的な攻撃(暴行、傷害)
- 精神的な攻撃(脅迫、中傷、名誉毀損、侮辱、暴言)
- 威圧的な言動
- 土下座の要求
- 継続的な(繰り返される)、執拗な(しつこい)言動
- 拘束的な行動(不退去、居座り、監禁)
- 差別的な言動
- 性的な言動
- 職員個人への攻撃、要求
- SNSやインターネットでの誹謗中傷
- 過剰な要求(サービス、金銭補償)
カスタマーハラスメントへの対応
カスタマーハラスメントの対象となる行為があったと当金庫が判断した場合は、対応をお断りさせていただく場合があります。また、その行為が悪質と判断される場合は、警察や弁護士に相談のうえ、厳正に対応いたします。
以 上
<お問い合わせ窓口>
- 
									- 受付先
- 北陸労働金庫 総務人事部 人事担当
 
- 
									- TEL
- 076-231-2164
 
- 
									- 受付時間
- 9:00~17:00
 (土日・祝日および金融機関の休日を除く)
 
- 
									- FAX
- 076-231-3065
 
- 
									- jinji@hokuriku.rokin.or.jp
 
2025年11月1日
北陸労働金庫