住宅の新築、購入、増改築、宅地購入、他金融機関の住宅ローンの借換資金等にご利用いただけます。
また、住宅資金と併せて、生活資金(家電、家財購入費用やご利用中の他金融機関ローンの借換資金、自動車購入費用や教育資金等)として最高500万円までご利用いただけます。
-
- 【ご融資額】
- 住宅資金/最高1億円、生活資金/最高500万円
※住宅資金と生活資金を合わせて1億円までとなります。
-
- 【ご返済期間】
- 最長40年
※生活資金をご利用の場合には、住宅資金と同じご返済期間となります。
-
- 【ご返済方法】
- 元利均等毎月返済(ボーナス併用可、ボーナス返済は融資金額の50%以内)
-
- 【保 証】
- (一社)日本労働者信用基金協会
-
- 【お使いみち】
-
住宅資金: 居住用住宅の新築・購入、増改築、土地購入、他金融機関住宅ローンの借換え等 生活資金: 家具・家電購入費用、引越しにかかる費用、他金融機関住宅ローンの借換資金、
一般生活における新規資金(自動車購入、教育費、結婚費用等)
但し、事業性資金、投機目的資金、負債整理資金、当庫ローンの借換え資金を除きます。
-
- 【担 保】
- ご融資対象物件(土地・建物)に第一順位の抵当権を設定します。住宅資金と生活資金を同時お申込みの場合は、原則、住宅資金を第一順位、生活資金を第二順位として抵当権を設定します。
- 上記金利は2022年8月1日現在適用中です。
- 借入れ当初の金利引下げ幅は、ご返済終了まで適用されます。
- ご利用いただける方は、年収150万円以上、勤続1年以上で満76歳までにご返済を終了できる勤労者の方となります
- 生活資金をご利用の場合は、住宅資金と同時申込となります。
- 担保不動産取扱手数料は、住宅資金のみのお申込みの場合は82,500円(税込)、住宅資金と生活資金を同時にお申込みする場合は99,000円(税込)が必要となります。
- 返済条件を変更された場合、別途手数料が必要となります。
- 上記金利(固定金利特約型)は、当初特約期間の金利であり更新時に異なる場合があります。
- 生活資金口座(変動金利)は、年2回見直しがあり、4月・10月の1日を見直し基準日として7月・翌年1月の返済日から新金利が適用されます。
- 団体信用生命保険の加入が必要となります。
- 審査の結果、ご希望に添えない場合もございますのであらかじめご了承ください。
住宅建設・購入、土地購入、リフォームなど住宅に関するさまざまな用途をカバーし、返済についてもさまざまなニーズにお応えできるタイプがそろっています。
金利の概要[2022年8月1日現在]
(年利%)
住宅資金 | 2022年度新規適用金利 | 通常金利 | |||
---|---|---|---|---|---|
変動金利型 | 年 2.275% ~ 年 2.875% | 年 2.875% | |||
全期間引下幅保証 「固定金利特約型」 |
[2年] | - | 年 1.80% | ||
[3年] |
|
年 1.95% | |||
[5年] |
|
年 2.20% | |||
[10年] |
|
年 2.25% | |||
[15年] |
|
年 2.55% | |||
[20年] |
|
年 2.75% | |||
全期間固定金利型 「あんしん」 |
年 1.80% ~ 年 2.40% | 年 2.40% | |||
上限金利特約付 変動金利型 |
[10年] |
年 2.575% ~ 年 3.175% (上限金利)4.975% |
年 3.175% |
※金利引下げの適用には、給与振込、カードローン(マイプラン)等の取引条件がございます。詳しくは下記の融資金利引下げ項目の適用をご覧ください。
※特約期間終了時の適用金利については、通常金利を基準とし、借入当初の金利引下げ幅を適用します。
※「固定金利特約型2年」の新規取扱いはありません。ただし、特約終了時における更新については選択可能です。
生活資金 | 通常金利 | |
---|---|---|
変動金利型 | 年 1.50% |
商品概要
- お使いみち
-
申込人本人または2親等以内の親族の居住用住宅のための以下の範囲とし、事業資金、投機目的資金、負債整理資金は除きます。
※マイホームにはセカンドハウスを含みます。
①マイホームの購入費用・宅地購入費用・新築費用・関連諸費用等
②マイホームのリフォーム費用(増改築・改修・模様替え費用、車庫・外構工事全般、太陽光発電設備費用等)
③他金融機関等からの住宅ローンの借換費用
①から③の住宅資金と併せて、生活資金として下記のaからcの資金使途にご利用いただけます。(生活資金500万円以内)
a.家電・家財購入資金
b.他金融機関ローンの借換資金(リフォーム資金、自動車購入資金、教育資金・カードローンなど)※弊庫のローン借換にはお使いいただけません。
c.一般生活における新規目的資金(自動車購入費用等)
- ご返済期間
- 最長40年
(全期間固定金利型住宅ローン「あんしん」は35年以内)
※生活資金をご利用の場合には、住宅資金と同じご返済期間となります。
ただし、債務者が満76歳に達する日までとし、債務承継者のある場合は債務承継者が満76歳に達する日まで。
- ご融資金額
- 住宅資金 100万円以上1億円以内
生活資金 500万円以内
※住宅資金と生活資金を合わせて1億円以内
- ご返済方法
- 毎月返済または毎月・ボーナス併用返済
ボーナス返済は融資金額の50%以内
- 保証機関
- (一社)日本労働者信用基金協会
※保証料は当金庫が負担します。
- 担 保
-
住宅資金のみお申込みの場合は、ご融資対象不動産に第一順位の抵当権を設定いたします。
また、住宅資金と生活資金を同時にお申込みの場合は、原則、住宅資金を第一順位、生活資金を第二順位として抵当権を設定いたします。
- 手数料
-
担保不動産取扱手数料は、住宅資金のみお申込みの場合は82,500円(税込)、
住宅資金と生活資金を同時にお申込みする場合は99,000円(税込)が必要となります。
- その他
- お申込いただける方は、原則、勤続1年以上の勤労者に限ります。
- 審査の結果、ご希望に添えない場合もございますので、予めご了承ください。
- 返済条件を変更された場合、別途手数料が必要となります。
- 全額繰上げ返済をご希望の場合、お客さまへ速やかに債権書類等の返却を行うため、原則として全額繰上げ返済予定日の10暦日前までに店頭にて書面による申請手続きをいただくこととなります。
- はじめて北陸ろうきんをご利用の方はこちら
(3大疾病保障特約・障がい特約付団体信用生命保険付住宅ローン)
金利の概要[2022年8月1日現在]
(年利%)
住宅資金 | 2022年度新規適用金利 | 通常金利 | |||
---|---|---|---|---|---|
変動金利型 | 年 2.475% ~ 年 3.075% | 年 3.075% | |||
全期間引下幅保証 「固定金利特約型」 |
[2年] | - | 年 2.00% | ||
[3年] |
|
年 2.15% | |||
[5年] |
|
年 2.40% | |||
[10年] |
|
年 2.45% | |||
[15年] |
|
年 2.75% | |||
[20年] |
|
年 2.95% | |||
全期間固定金利型 「あんしん」 |
年 2.00% ~ 年 2.60% | 年 2.60% | |||
上限金利特約付 変動金利型 |
[10年] |
年 2.775% ~ 年 3.375% (上限金利)4.975% |
年 3.375% |
※金利引下げの適用には、給与振込、カードローン(マイプラン)等の取引条件がございます。詳しくは下記の融資金利引下げ項目の適用をご覧ください。
※特約期間終了時の適用金利については、通常金利を基準とし、借入当初の金利引下げ幅を適用します。
※「固定金利特約型2年」の新規取扱いはありません。ただし、特約終了時における更新については選択可能です。
生活資金 | 通常金利 | |
---|---|---|
変動金利型 | 年 1.70% |
商品概要
- お使いみち
-
申込人本人または2親等以内の親族の居住用住宅のための以下の範囲とし、事業資金、投機目的資金、負債整理資金は除きます。
※マイホームにはセカンドハウスを含みます。
①マイホームの購入費用・宅地購入費用・新築費用・関連諸費用等
②マイホームのリフォーム費用(増改築・改修・模様替え費用、車庫・外構工事全般、太陽光発電設備費用等)
③他金融機関等からの住宅ローンの借換費用
①から③の住宅資金と併せて、生活資金として下記のaからcの資金使途にご利用いただけます。(生活資金500万円以内)
a.家電・家財購入資金
b.他金融機関ローンの借換資金(リフォーム資金、自動車購入資金、教育資金・カードローンなど)※弊庫のローン借換にはお使いいただけません。
c.一般生活における新規目的資金(自動車購入費用等)
- ご返済期間
- 最長40年
(全期間固定金利型住宅ローン「あんしん」は35年以内)
※生活資金をご利用の場合には、住宅資金と同じご返済期間となります。
ただし、債務者が満76歳に達する日までとし、債務承継者のある場合は債務承継者が満76歳に達する日まで。
- ご利用いただける方
- お申込み時の年齢が満18歳以上満51歳未満の方で、最終返済時満76歳未満の方
- ご融資金額
- 住宅資金 100万円以上1億円以内
生活資金 500万円以内
※住宅資金と生活資金を合わせて1億円以内
- ご返済方法
- 毎月返済または毎月・ボーナス併用返済
ボーナス返済は融資金額の50%以内
- 保証機関
- (一社)日本労働者信用基金協会
※保証料は当金庫が負担します。
- 担 保
-
住宅資金のみお申込みの場合は、ご融資対象不動産に第一順位の抵当権を設定いたします。
また、住宅資金と生活資金を同時にお申込みの場合は、原則、住宅資金を第一順位、生活資金を第二順位として抵当権を設定いたします。
- 手数料
-
担保不動産取扱手数料は、住宅資金のみお申込みの場合は82,500円(税込)、
住宅資金と生活資金を同時にお申込みする場合は99,000円(税込)が必要となります。
- その他
- お申込いただける方は、原則、勤続1年以上の勤労者に限ります。
- 審査の結果、ご希望に添えない場合もございますので、予めご了承ください。
- 返済条件を変更された場合、別途手数料が必要となります。
- 全額繰上げ返済をご希望の場合、お客さまへ速やかに債権書類等の返却を行うため、原則として全額繰上げ返済予定日の10暦日前までに店頭にて書面による申請手続きをいただくこととなります。
- はじめて北陸ろうきんをご利用の方はこちら
ご夫婦のどちらかに万一のことがあった場合、住宅の持分や返済額等にかかわらず、残りの住宅ローンがなくなり、ご家族にローンの返済負担は残りません。
同時に「就業不能保障団体信用生命保険」をご加入の場合は、下記融資金利に年0.1%を加えた金利となります。
※「夫婦連生団信」をご利用できるご夫婦とは、戸籍上のご夫婦のほか、婚約関係にある方または内縁関係にある方をいいます。
金利の概要[2022年8月1日現在]
(年利%)
住宅資金 | 2022年度新規適用金利 | 通常金利 | |||
---|---|---|---|---|---|
変動金利型 | 年 2.375% ~ 年 2.975% | 年 2.975% | |||
全期間引下幅保証 「固定金利特約型」 |
[2年] | - | 年 1.90% | ||
[3年] |
|
年 2.05% | |||
[5年] |
|
年 2.30% | |||
[10年] |
|
年 2.35% | |||
[15年] |
|
年 2.65% | |||
[20年] |
|
年 2.85% | |||
全期間固定金利型 「あんしん」 |
年 1.90% ~ 年 2.50% | 年 2.50% | |||
上限金利特約付 変動金利型 |
[10年] |
年 2.675% ~ 年 3.275% (上限金利)4.975% |
年 3.275% |
※金利引下げの適用には、給与振込、カードローン(マイプラン)等の取引条件がございます。詳しくは下記の融資金利引下げ項目の適用をご覧ください。
※特約期間終了時の適用金利については、通常金利を基準とし、借入当初の金利引下げ幅を適用します。
※「固定金利特約型2年」の新規取扱いはありません。ただし、特約終了時における更新については選択可能です。
生活資金 | 通常金利 | |
---|---|---|
変動金利型 | 年 1.60% |
商品概要
- お使いみち
-
申込人本人または2親等以内の親族の居住用住宅のための以下の範囲とし、事業資金、投機目的資金、負債整理資金は除きます。
※マイホームにはセカンドハウスを含みます。
①マイホームの購入費用・宅地購入費用・新築費用・関連諸費用等
②マイホームのリフォーム費用(増改築・改修・模様替え費用、車庫・外構工事全般、太陽光発電設備費用等)
③他金融機関等からの住宅ローンの借換費用
①から③の住宅資金と併せて、生活資金として下記のaからcの資金使途にご利用いただけます。(生活資金500万円以内)
a.家電・家財購入資金
b.他金融機関ローンの借換資金(リフォーム資金、自動車購入資金、教育資金・カードローンなど)※弊庫のローン借換にはお使いいただけません。
c.一般生活における新規目的資金(自動車購入費用等)
- ご返済期間
- 最長40年
(全期間固定金利型住宅ローン「あんしん」は35年以内)
※生活資金をご利用の場合には、住宅資金と同じご返済期間となります。
ただし、債務者が満76歳に達する日までとし、債務承継者のある場合は債務承継者が満76歳に達する日まで。
- ご融資金額
- 住宅資金 100万円以上1億円以内
生活資金 500万円以内
※住宅資金と生活資金を合わせて1億円以内
- ご返済方法
- 毎月返済または毎月・ボーナス併用返済
ボーナス返済は融資金額の50%以内
- 保証機関
- (一社)日本労働者信用基金協会
※保証料は当金庫が負担します。
- 担 保
-
住宅資金のみお申込みの場合は、ご融資対象不動産に第一順位の抵当権を設定いたします。
また、住宅資金と生活資金を同時にお申込みの場合は、原則、住宅資金を第一順位、生活資金を第二順位として抵当権を設定いたします。
- 生命保険
- 最高1億円とローン残高のいずれか低い額で、民間保険会社の「夫婦連帯債務団体信用生命保険」にご加入いただきます。
保険料は、融資金利に含まれます。
同時に「就業不能保障団体信用生命保険」をご加入の場合は年0.1%を加えた金利となります。
- 手数料
-
担保不動産取扱手数料は、住宅資金のみお申込みの場合は82,500円(税込)、
住宅資金と生活資金を同時にお申込みする場合は99,000円(税込)が必要となります。
- その他
- お申込いただける方は、原則、勤続1年以上の勤労者に限ります。
- 審査の結果、ご希望に添えない場合もございますので、予めご了承ください。
- 返済条件を変更された場合、別途手数料が必要となります。
- 全額繰上げ返済をご希望の場合、お客さまへ速やかに債権書類等の返却を行うため、原則として全額繰上げ返済予定日の10暦日前までに店頭にて書面による申請手続きをいただくこととなります。
- はじめて北陸ろうきんをご利用の方はこちら
保障開始日以後のケガや病気により、所定の就業不能状態となり、その状況が3ヶ月を超えて継続したとき給付金が支払われます。
同時に「夫婦連帯債務団体信用生命保険」をご加入の場合は、下記融資金利に年0.1%を加えた金利となります。
金利の概要[2022年8月1日現在]
(年利%)
住宅資金 | 2022年度新規適用金利 | 通常金利 | |||
---|---|---|---|---|---|
変動金利型 | 年 2.375% ~ 年 2.975% | 年 2.975% | |||
全期間引下幅保証 「固定金利特約型」 |
[2年] | - | 年 1.90% | ||
[3年] |
|
年 2.05% | |||
[5年] |
|
年 2.30% | |||
[10年] |
|
年 2.35% | |||
[15年] |
|
年 2.65% | |||
[20年] |
|
年 2.85% | |||
全期間固定金利型 「あんしん」 |
年 1.90% ~ 年 2.50% | 年 2.50% | |||
上限金利特約付 変動金利型 |
[10年] |
年 2.675% ~ 年 3.275% (上限金利)4.975% |
年 3.275% |
※金利引下げの適用には、給与振込、カードローン(マイプラン)等の取引条件がございます。詳しくは下記の融資金利引下げ項目の適用をご覧ください。
※特約期間終了時の適用金利については、通常金利を基準とし、借入当初の金利引下げ幅を適用します。
※「固定金利特約型2年」の新規取扱いはありません。ただし、特約終了時における更新については選択可能です。
生活資金 | 通常金利 | |
---|---|---|
変動金利型 | 年 1.60% |
商品概要
- お使いみち
-
申込人本人または2親等以内の親族の居住用住宅のための以下の範囲とし、事業資金、投機目的資金、負債整理資金は除きます。
※マイホームにはセカンドハウスを含みます。
①マイホームの購入費用・宅地購入費用・新築費用・関連諸費用等
②マイホームのリフォーム費用(増改築・改修・模様替え費用、車庫・外構工事全般、太陽光発電設備費用等)
③他金融機関等からの住宅ローンの借換費用
①から③の住宅資金と併せて、生活資金として下記のaからcの資金使途にご利用いただけます。(生活資金500万円以内)
a.家電・家財購入資金
b.他金融機関ローンの借換資金(リフォーム資金、自動車購入資金、教育資金・カードローンなど)※弊庫のローン借換にはお使いいただけません。
c.一般生活における新規目的資金(自動車購入費用等)
- ご返済期間
- 最長40年
(全期間固定金利型住宅ローン「あんしん」は35年以内)
※生活資金をご利用の場合には、住宅資金と同じご返済期間となります。
ただし、債務者が満76歳に達する日までとし、債務承継者のある場合は債務承継者が満76歳に達する日まで。
- ご融資金額
- 住宅資金 100万円以上1億円以内
生活資金 500万円以内
※住宅資金と生活資金を合わせて1億円以内
- ご返済方法
- 毎月返済または毎月・ボーナス併用返済
ボーナス返済は融資金額の50%以内
- 保証機関
- (一社)日本労働者信用基金協会
※保証料は当金庫が負担します。
- 担 保
-
住宅資金のみお申込みの場合は、ご融資対象不動産に第一順位の抵当権を設定いたします。
また、住宅資金と生活資金を同時にお申込みの場合は、原則、住宅資金を第一順位、生活資金を第二順位として抵当権を設定いたします。
- 生命保険
- 最高1億円とローン残高のいずれか低い額で、民間保険会社の「就業不能保障団体生命保険」にご加入いただきます。
保険料は、融資金利に含まれます。
同時に夫婦連帯債務団体信用生命保険をご加入の場合は、年0.1%を加えた金利となります。
- 手数料
-
担保不動産取扱手数料は、住宅資金のみお申込みの場合は82,500円(税込)、
住宅資金と生活資金を同時にお申込みする場合は99,000円(税込)が必要となります。
- その他
- お申込いただける方は、原則、勤続1年以上の勤労者に限ります。
- 審査の結果、ご希望に添えない場合もございますので、予めご了承ください。
- 返済条件を変更された場合、別途手数料が必要となります。
- 全額繰上げ返済をご希望の場合、お客さまへ速やかに債権書類等の返却を行うため、原則として全額繰上げ返済予定日の10暦日前までに店頭にて書面による申請手続きをいただくこととなります。
- はじめて北陸ろうきんをご利用の方はこちら